大切なのは「何が与えられたか」ではなく与えられたものを「どう使うか」

最近ふと

大切なのは「何が与えられたか」ではなく

与えられたものを「どう使うか」

という言葉を思い出しました


一時期

この言葉が私を勇気づけてくれていたことがありました

最近はちょっと忘れていたんですが

「自分は能力がなくてダメだなぁ」って思うことが多く

悲しくなることが多かったので

この言葉を自分に言い聞かせて

自分を勇気づけていました


最近思い出さなくなったのは

「自分のことをダメだなぁ」って

思わなくなったからかもしれません


「できないこともいろいろあるけど

できていることもいっぱいあるよね」って

自然に思えるようになったからかもしれません


そもそも「できないこともあるけど」ってというより

「そこは苦手なんで他の人に任せよう」

と思える自分になったかなと思います


そういう意味では自分が何が得意で何が不得意か

自分自身がよりわかってきたとも思えます


また「他の人に任せよう」と思える

人への信頼もできてきたのかなと思います


遅々とはしていますが

すこ~しずつ 楽な気持ちに進んでるなと思います


アルフレッド・アドラーは

大切なのは自分に「何が与えられたか」ではなく、

自分に与えられたものを「どう使うか」である

といっています


与えられたもの:自分自身の能力や容姿、など 


【単純化した例】

勉強はできないけど

スポーツは得意 ならスポーツで頑張るというようなこと


そして 

できないことで落ち込むのではなく

できることで

人の役に立つことに取り組むようシフトしてきている

現在のわたしです






エルム(ELM)勇気づけ勉強会のご案内です

第4章  感情と上手につきあう     

第5章  自分のスタイルを明確にする 

4章で扱うのは 怒りの感情です 怒りのメカニズムとは?

        子どもをつい怒ってしまうのはなぜ?

5章では 表題の通り 自分自身の性格スタイルをみつけます 


申込み・詳細はこちらから


#アドラー心理学 #自分を知る #勇気づけ #与えられたもの #劣等感 #エルム       #ELM #怒りの感情 #勉強会 #カウンセリング

















カウンセリング&勇気づけ講座

人は心弱い生き物かもしれません。 勇気をくじかれた時、どう勇気を取り戻すのか? アドラー心理学に基づいて 勇気を取り戻す方法を一緒にお探しします。